MOTCHED!DYEING

ついに手拭いとあずま袋が完成!斎染さんおすすめの活用方法を紹介!

完成した染め物を斉染さんに受け取りに行き、おすすめの活用方法も聞いてきました!手拭い、万能すぎる…!

August 16, 2025

染め体験から1週間後、手拭いとあずま袋の受け取りのために、改めて斎染さんを訪問しました!

ついに…!
完成!!

可愛い……!!

自分の手で染められる感動、我々のロゴマークが入っている感動…!オリジナル手拭いを作る感動体験は何物にも代え難いです!!

そして、あずま袋もいただきました!

あずま袋、偶然にもモッシェドと同じ形
あずま袋とは、一枚の布を縫い合わせて、袋状にしたもの。歴史は深く、江戸時代から使われていたとのこと。

あずま袋もとっても素敵…!

夏にぴったりの明るい質感と色味。持っているだけで気分も明るくなります!

ちゃんと「ほんばん」「れんしゅう」が分かるようにしていただきました…(笑)

手拭い活用方法

もらった手拭いを早速使いたい!と思い、満さんに活用方法を聞いてみました。

基本的な使い方だと、汗を拭いたり首に巻いたりして「触れて」楽しめますが、触れるだけではなく、ランチョンマットやタペストリーにして「見て」楽しむこともできます!

贈り物のラッピングとしてもぴったりです!

もうひとつ、夏におすすめ、涼しい活用方法を紹介!

手拭い活用法「ネッククーラー」

暑い季節にうってつけの活用法、ネッククーラー!

保冷剤を手拭いで包んで、首に巻くだけで手軽に涼しくなれちゃいます。手拭いで包むことで、汗も吸ってくれるので、ベタベタせず、ずっと爽やかな使い心地になります!

あずま袋活用法「エコバッグ」

あずま袋は、おしゃれで可愛いエコバッグとして使うことができます!

畳むだけで小さくなるため、普段使っているカバンに入れてもかさばりません

また、手拭いを使っていると、ほつれた糸が出てきて引っ張ってしまいがち…

そんな時、引っ張るのを我慢して、ハサミでカットを繰り返していくと、手拭いの端がおしゃれなフリンジ状になります!

きちんとお手入れをしていくと綺麗にフリンジが育つとのこと。

使い込むのが怖かった手拭いも、たくさん使って手入れすることで手拭い自体が育ってくれて、どんどん愛着も湧いてきます

染め体験を通して、印染や斎染さんの歴史を知るだけではなく、染めの奥深さを感じることができた貴重な体験でした!

自分なりの使い方を見つけられる「無限大さ」に、使い込む楽しみが増していきます。そして、「染め」の世界、魅力的すぎてもっと抜け出せなくなりました!

染め体験は終わりましたが、
斎染さんの印染の歴史、斎染ブランドへの思いについてお話を伺いました。

この記事を書いたヒト
エンドウ ジュン
ライター/カメラ:酒田在住。
庄内の美味しい食べ物をこよなく愛しています。
故にダイエット中ですが結果は出ていません。
この記事を書いたヒト
石澤 マナカ
デザイナー/ライター:純度100%の鶴岡市民
「何事も見て・やってみる」がモットーです。
民芸品や立体造形に興味があります。
この記事を書いたヒト
長澤 久美
ライター:酒田在住の一児の母、子育て奮闘中
大食いなのでいろんなお店へ通っています。
いろんな人の話を聞くのが好きです。
この記事を書いたヒト
庄司 あやの
デザイナー/ライター:生粋の酒田っ子。
食べることが大好きなため食事制限を諦め運動中。
自然と動物に毎日夢中。
この記事を書いたヒト
佐藤 太一
ライター/カメラ:3年前に仙台から移住。
住居の目の前がお墓で夜が少し怖い。
ビジネスホテルでお湯を沸かすのが好き。
\ 今読んでいるのは「モノ」の記事です! /
\ 今読んでいるのは「コト」の記事です! /
モノの記事一覧へコトの記事一覧へTOPへ戻る

お問い合せはコチラ

フォーム

このページは校正確認用のプレビューページです。
URLを他者へ共有しないようご注意ください。