MOTCHED!DYEING
草木染めをしてから、異様に「染め」に引かれる編集部員は、手拭いが作りたくてたまらなくなっていた。酒田にある「斎染」さんでは、なんと手拭いの染め体験ができるみたい!早速体験してみました!
August 16, 2025
先日の記事で、草木染めぬい作りをしてからというものの、「染め」に取り憑かれてしまった編集部員。
というのも…
草木染めをしていく中で、染めにも様々な技法があり、様々な用途のものが作られていることを知った庄司。もっと色々な「染め」を知りたい!やってみたい!
その中で身近な存在である「手拭い」に着目しました。
この爽やかな手触り、染色特有の柔らかい風合いが魅力的で、ついつい集めがちな手拭い…。
柄も個性的なものが多く、お土産にもぴったり。旅行先でも一目惚れして買ってしまうこともしばしば…
……そう思い立ったものの作り方など当然何も分からない。
染められる道具も場所も知識もないため、気持ちは十二分にあったとしても、自分たちだけではできない。
手拭いを制作しているところにお力を借りたい…と調べていると、酒田のある染め物屋さんに辿り着きました。
聞いたことがある名前だ…と思ったら、どうやら3月にできた「いろは蔵パーク」内の「夢の倶楽」に商品を置いているそう。
「ここにお願いすればきっと素敵な手拭いができるに違いない!」
はやる気持ちを抑えきれず、早速その足で訪問してみました!
急に訪問したにも関わらず
優しく出迎えてくださったのは、
「斎藤染工場」を営む 齋藤さんご夫妻。
「ここでは『手捺染』という技法で、『印染』という染め物を制作しています」
店主である齋藤満さんによると、印染とは家紋や屋号などを入れたのぼりや旗、お店の暖簾、袢天などがあるとのこと。
我々の屋号モッシェドが動き出したこのタイミングで、ロゴを入れた手拭いを作るのになんてピッタリな染め方!と心を浮つかせてしまう…
やはり、ぜひ印染で手拭いを作ってみたい!
(でもオリジナル手拭いを作りたいなんて、おこがましすぎないか…)
と不安に思いながら恐る恐るお願いすると…
「うちでは一般の方向けに染め体験をやっていますよ!
柄の差し替えもできるので、せっかくならモッシェドのロゴも入れちゃいましょう!!」
と名刺に書いてあるロゴを指差し、ノリノリでご提案いただきました!
なんとお優しい…無茶を言った上に染め体験もできるなんて夢のようです!!
早速日程を決めて、染め体験の予約をしました。
当日…待ちに待った染め体験、早速スタートです!
染め体験でベースとなる柄は、酒田在住のイラストレーターrikkoさんがデザインした「もっと!さかたのかわいい手ぬぐい」です。
酒田にちなんだ可愛いモチーフが散りべられた、愛着が湧いてくるデザインの手拭いです。この図柄を元にオリジナル手拭いを染めます!
まず初めに、手拭いを染めるための「型」を作成します。
手拭いに染めない部分はシールを残し、染める部分はシールをまるごと掘っていきます。
お手本となるデータと見比べながら、慎重に…
掘り終わったら、粘着シールのみを残しながら、紙をはがします。
気を抜くとシールも丸ごと剥がれてしまうので、油断できません…!
次は掘ったシールを型に貼っていく作業です。
接着面が上になるようにシールを配置し、その上から型を置くことで、シールを型にしっかり固着させます。
貼ったら版を裏返して、型に貼られていたフィルムを剥がせば完成です!
フィルムにシールが持っていかれやすいので、最後まで気が抜けない…
フィルムを全て剥がし終えて、型が完成しました!
この型を使っていよいよ染色スタートです!
お問い合せはコチラ
フォームこのページは校正確認用のプレビューページです。
URLを他者へ共有しないようご注意ください。